HOME > もっと教えて!フォーラム > 専門学校選び > 回答・コメントする(No.13023)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.13023)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
進路に困ってます、、
[Q] もう高校3年生なのに特にしたいことも無く全く進路が決まっていなくて、他の友達は決まったりしてるのに、私はあまり決まってなかったり 進路を各プリントを配られて書こうとしても一向に決まらず 本当に焦っています。皆様はどういう風に進路を決められましたか?
さやさん こんにちは。
さやさんは①もっと勉強したい=進学志望ですか?それともお金を稼ぎたい=就職志望ですか?どちらにしても理想の進路の選択は難しいですね。
2つの観点から述べますね。
ひとつは、さやさんが得意(好き)と感じている技がある場合。例えば、絵を描く、料理する、みんなと一緒にイベントをする、など。就職した後、ある商品のキャンペーンの場面で活躍できます。周りから評価されること間違いなしです。
得意な内容でプロになるのは難しいかもしれませんが、ひょっとしたら会社で技量を身につけて独立!などということもあるかも知れません。
もうひとつは、得意なことや好きなことがない場合。実は本人の自覚がないこともあります。会社で仕事をしている中で、興味がわくことに出会えるかもしれません。私の場合、会社での労働条件に無頓着だと思っていたのに、一度労働組合の役員に引っ張り出されたら、興味がわき、数年後に書記長を拝命し、人事部と労働条件の交渉をしていた経験があります。
就職する場合、「何をするか」も大事ですが、その会社で社員が楽しそうに仕事をしているか、も大事なことに思います。
もっと勉強する場合は何を勉強するかを選ぶ必要がありますが、専門を二つ持つなど工夫ができるといいと思います。例えば医療系の大学に入ったら、「気象予報士」などの資格を取る勉強を並行して進めるなど。
将来、ITのおかげで今ある職業の半分くらいは消滅するだろうと言われています。就職したら終身雇用、の時代は過去のこと。最初から完璧を目指さず、社会の変化に合わせていける柔軟性があるといいですね。
私も高校3年のときに(大昔ですが)やりたいことが見つかりませんでした。
結果、大学に行かず、専門学校に入学したけれどほとんど通わず、音楽の同人誌の編集部で無料で1年間通って仕事を覚えたことが、のちのち役にたっています。(編集者になりました)
「やりたいこと」を考えると迷ってしまいますが、逆に「やりたくないこと」をリストアップしてみたらどうでしょうか。
私の場合は「満員電車は嫌」「時間厳守が嫌」というのがあって、「通うところは駅のそば」「時間が自由」であればお金は関係ないな、みたいな感じで、ゆらゆらと目の前にあることをやって、今があります。
ただ、ひとつだけアドバイスするとしたら、「孟母三遷の教え」ではありませんが、「いい環境」「いい人」がいるところを見つけることです。
それから、女性が多い職場ではなくて、女性が少ない職場を選ぶと、注目されたり、大切にしてもえたりして、仕事が覚えられるということがあるかもしれません(その分苦労もあるでしょうけれど)
やりたいことが見つからないということは、可能性がたくさんあるということでもあります。進路を見つけるのではなくて、「こんな人になりたい」と思う人を見つけて、その人のようになる方法を考えるのもよいかもしれません。
焦らないことです。人生は長いので、サイコロで選んだところでかまわないと思いますよ。自分で責任をとる覚悟で挑めば(^^)
そもそもの部分が間違ってますねぇ。
進路が決められないのは「やりたい事」で考えているからですよ。
でもそれはダメ。何故ならそれは小中学生の考え方でリアルじゃないです。
リアルで考えるっていうのは、職業ではなく「会社」で考えることです。
だって、将来的にはわからないけど最初は会社に入社しますよね?
同じ職業でも会社によってお給料や休日などの諸待遇や社風が大きく違うのですから、会社で考えないと正しい判断ができるわけないんです。
それがわかったら次は「お金」で考えます。
会社によって諸待遇や社風が違うのは、扱っている製品の性質や業界内での力関係が違うからです。規模の大小にかかわらず経営が安定している会社ほど社風は穏やかで待遇も良いです。
お金で会社を考えることは、私生活やその会社で働く自分の姿をイメージすることにつながります。
これをしなきゃ就職は賭け事です。まぁたまに勝つ人もいますがw
そして行動するために「できる事」を明確に整理します。
できる事とは能力や適性という目に見えないものではなく、履歴書の中に書けることです。
会社が応募者を見るときは必ず「年齢性別・免許資格・経験実績」の3点に着目します。この中の「経験実績」は、新卒者に限っては「学歴」に置き換えられます。
年齢性別も含めてそれが「就活市場における自分の価値」です。
「自分の価値」がわかれば、求人情報を見ればだいたいどんな会社が就職候補になるかわかります。
目安を知るだけなら自分が居住する地域でなくてもいいです。
自分の適性に合わないものと黒すぎて論外なものを取捨選択し、残ったものを興味や意向で選ぶのがリアルの就活です。
どれだけの選択肢が残るかはその人の価値次第です。
進学先を決めるときは、免許資格と学歴(大学ランク)を仮置きしていくつかのパターンでサンプルをとり、学力と相談です。
ここは考えることが多いですから時間がかかるかもしれません。
以上、おわり。
機械的すぎる気がするかもですけど、時間がかかるのは情報集めたり自分の眼で確かめるための行動です。
むしろこんなことにいつまでも時間かけてたら就活も受験も負けまくりなのでね。
私は現在、高校新卒で販売職をしています。
正直もう辞めたいです。
私は、ただ正社員になりたい、出来るものであればそれでいいという思いから今の職に就いています。正直もう限界です。
9〜18時まで「いらっしゃいませ」や、商品をただ見てるだけのお客様に話しかけに行かなければなりません。
私がお客様の立場に立ってみると、正直何回もいらっしゃいませを言われるのはうるさいと思うし、商品をじっくり見ていたいのに話しかけられて店に居づらいって思うんですよね。
自語り失礼しました。
さやさんは、特にやりたいこともないという以前の私と同じ立場にいます。後悔のない進路を選ぶということは相当難しいことではあります。
私のオススメとする職業選びは、ふと高卒でも出来そうな職業を頭に浮かべたら、ネットでその職業について調べてみるといいと思いますbb
「あ、これ無理。」って思えばまた違うお仕事を思い浮かべ、調べていけばいいと思います。私もこれからそれをするところですw
お互い就職活動を頑張っていきましょう!!