HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.12804)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12804)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
アニメや洋画や舞台の仕事はしたくない
2017/10/16 11:35
masaisoさん[大学生・専門学校生・男]
[Q] 私は声に特徴があって、すごくコンプレックスであると同時に、これはお金になる声かもしれないと思っています。
でも、昔から吹き替えは嫌いだし、ドラマや映画やアニメは嫌いです。見ているとくだらなくてイライラします。
でも、普通の企業で務めると、声が変なことを茶化されたり笑われたりします(バイト先でそれがつらいです)
アニメや映画や舞台に出なくてすむ声の仕事ってなにがありますか?
ラジオパーソナリティなど考えています。売り子とか、ラジオCM専門の声優とか、MC専門の声優とか、あとなにがありますか?
また、そういう事言って反感を買われたり、怒られたりしませんか? 声優学校に行って、「ドラマや映画やアニメは嫌い」と言ったら怒られますか? 追い出されますか?
2018/03/21 00:24 まさとさん[トラベルライター]
[A.1]

どこまで答えられるかわかりませんが
MCや結婚式や企業などの決算報告、もしくは新商品などの発表などを読み上げる声優や
ナレーター・声優・朗読などがありますね、あとテレビ、ラジオCMの声やテレビ番組のナレーションなど声を担当する声優さんもいます、バスや企業のアナウンス音声など専門の人もいますよ
でも自分で演技や仕事に幅を狭めるとかなり(収入でも)アナウンス系だと聞き取りやすい声が求められたりもしますし、なおさら声優の数と仕事の数から考えて大変だと思いますよ