HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.12360)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12360)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
トロンボーンニストになりたいです
[Q] 中1 女子です
トロンボーンを吹いていて トロンボーンがすごく好きです!なので将来はトロンボーン吹く仕事に就きたい と考えています。 オーケストラでも良いし、ジャズでアンサンブルなどでもいいなー なんて! そこで質問なんですが、いくら好きでもお金が無いと生きていけ無いと思うので、質問させて頂くのですがよくオーケストラは収入が少ないなど聞きます。そのへんの事など、トロンボーンで生きていくにはどのような大学を出てたら可能性が広がるのでしょう? あ!誤解があるといけないので書きますが収入が少ないからといってやめるのではなくトロンボーン系の仕事を少し増やす形(先生、コンサート出演、、)で補うと思っています。
それと、オーケストラ団員をすると先生などになるのは難しいのですか??できたら色んな中高に回って教えたいなー なんて考えているのですが…
大学は海外もありです! 海外なら大学名を書いてください。

こんにちは。追加で質問いただいていますので、簡単にコメントします。
1.例えばオーケストラや吹奏楽団のメンバーになることができれば、いわゆる「お弟子さん」をとることができます。また、アマチュアの団体の指導にたずさわる(バンドトレーナーなど)こともできます。もちろん、時間が許す限りですが…。オケや吹奏楽団のお給料は決して高くないので、こうした「副業」の収入は大切です。なお、自衛隊の音楽隊など、公務員として楽器を演奏する人は、こうした副業は法律で禁止されていますので、注意してください(無償のボランティアならOKかも)。
2.言い方を変えると、いわゆるプロの楽団員でないと、アマチュア団体の指導をするのは難しいです。プロとアマの技量の差はそれほど大きい。ジャズでも状況は同じです。
また、某楽器メーカーなどの音楽教室の先生になる、という方法もありますが、そもそもトロンボーンを教える教室がとても少ない(泣)。というわけで、こちらも相当競争が厳しいです。できれば音楽大学を卒業する方が望ましい、
3.あなたの友人でトロンボーンアンサンブルを結成しました! 皆さん演奏に行きますのでどんどん呼んでください!! と言って、「ぜひウチにきてください!」と呼んでくれる見知らぬ人はどれくらいいるでしょう? あなたはどうすれば呼んでくれると思いますか?
「私はトロンボーン奏者です」とあなたが言えば、あなたはもうトロンボーン奏者です。でも、それとあなたをプロとして(つまりお金を払って)演奏に参加させてくれるかどうかは、全然別の話です。音楽で生きていこうとするなら、まずそのことをよく理解する必要があります。
4.まずは学校のトロンボーンセクションで簡単なアンサンブルをやってみませんか? 市販の譜面で十分ですが、もし知り合いにクリスチャンがいれば、賛美歌を貸してもらって、がんばって譜面をトロンボーン用に作り直してみましょう。もともとトロンボーンはこうした宗教音楽を演奏するために存在した楽器です。神の音色とまで呼ばれたハーモニーの美しさを、あなたもぜひ味わってみてください。次のステップはその後考えればいいでしょう。
ありがとうございます!
新しく友達とバンドを作るなどでも、難しいですか????
学校のコーチなどになるためにはどのような進路を進めばいいですか??

こんにちは。あなたは中1ということは今年からこの楽器に触れたのかな? とても魅力的な楽器ですから、とりこになる気持ち、よく分かります。
さて、例えばオーケストラ奏者になりたいなら、音域では3オクターブ半、具体的にはペダルA(ヘ音記号で下3本加線したA)からハイD(ヘ音記号で上5本加線したD)ぐらいまでが「普通に」出ることが求められます。また、ハ音記号(アルト譜表とテノール譜表=まだ見たこともないと思います=)が読めることは絶対条件です。あなたの音楽的な才能は別にして、テクニックという物差しで見ると、こういう表現が一番分かりやすいと思います。ジャズの場合は、どちらかと言えば音域が高音にずれるのと、クラシック・吹奏楽とは異なる独特なセンスが必要になります。
他の楽器でもそうですが、プロのトロンボーン奏者となるのはたいへん難しい。オーケストラなら1楽団3〜4人しか席がありませんから、楽員募集のチャンスはめったにありません。このため、たまにオーディションがあると、1回に50人以上の応募が殺到します。あなたは世界中のライバルとの競争に勝ち抜かないといけません。ジャズなどフリーの奏者でも事情は同じで、ほとんどの人はトロンボーンで得る収入よりアルバイトの収入の方が多い生活をしています。
中学生のあなたはまだ身体ができあがっていません。ここで無理して音域を広げようとすると身体が壊れてしまいます。とりあえず基本的な2オクターブ=ヘ音記号で下のFからその2オクターブ上のF=がきれいに、そして豊かな音になるよう心がけてください。
ロングトーン→音階練習→タンギング→リップスラー→スライドアクションと一通りおさらいするとだいたい40分ぐらいかかります。それを毎日1年間続けると、あなたの音色はとてもよくなるはずです。そこから先はあなたの才能次第です。上手になることも大事ですが、それ以上に音楽を楽しむことに時間を使ってください。