HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.11692)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11692)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
>マリオンさん
補足、ありがとうございます。
私の場合、医者ではないのと、医者を目指しているものでもないので、上記のようなコメントになってしまいました。
「精神保健指定医」については、精神科医の方はほとんど持っておられるようなので、(とはいっても、精神科医の中でも、合格率が50%程度と難易度は高いようですが。)特に明記しませんでした。
(私の場合、医療を受ける側の立場ですので。言いたくないことですが、残念ながら、私は医療を受ける側の人間です。病院に行って自殺念慮や殺害願望などを口にすると、2名以上の精神保健指定医による措置入院が一般的のようです。緊急措置入院や、医療保護入院など、どこからどこまでが心療内科で、精神科なのかはよくわかっていません。すいません、混同してしまっています。)
確かに、医師免許を持っていれば、日本の場合、どの専門の科でも看板を挙げられてしまうのはおかしいとは思います。
メンタルといったら、精神科医なのか、心療内科医なのか、どちらに行けばいいのかよく分からない点については問題があるとは思いますが、患者さんは気にしないでしょう。
近くに医者で心療内科医の看板をかかげたところがありましたいが、「鬱?あ、そう?、じゃぁパキシル10mg出しとくからとりあえずこれ飲んでおいて。それでも調子悪かったらまた来てね」といういい加減な診断をするところも多く、信用に値する医者が少ないのも問題かと思います。
マンガで、「ブラックジャックによろしく」の何巻だったかは忘れましたが(10~13巻くらいだったかと思います)精神科に研修でくる話があります。
参考になるかと思いますので、一度読んでみてください。
(Kindleなどでは電子書籍で無料で配布されていますので。)
はじめまして、梓さん。内科医師のマリオンと申します。
梓さんがどれくらい心療内科医について知っているかに合わせて、回答するべきだと思っていましたが。以下述べます。
1 このサイト内を検索してみましたか?
せめて、「心療内科医」について述べた、
村上龍氏の職業紹介
http://www.13hw.com/jobcontent/05_01_03.html
編集部の職業紹介
http://www.13hw.com/jobcontent/05_01_03-a.html
は読んでみてください。
2 市紀さんの発言は、精神科業務と混同されている部分が多く、心療内科業務とは一部異なると思います。
一般の心療内科医には、強制入院の権限がありません。強制入院の権限を持つのは、精神科医の中でもさらに「精神保健指定医」という資格を持つ医師だけです。
でも、無理もないのです。
医師はどの科を名乗るのも合法という社会的背景、精神科疾患も心療内科的疾患も一緒くたにされている社会的状況。この2点が、精神科と心療内科の混同を産んでいると、私は考えています。
以下の発言を参考にしてください。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/9061
なぜ、「心療内科」の医者になりたいのかは気持ちが伝わってこないので、わかりませんが、まぁ、いいでしょう。
(なりたいなら動機があるでしょうし、恥ずかしくて言えない可能性もあるので聞かないでおきます)
「デス見沢」先生という方がいます。
ネットで、「デス見沢」で検索すれば出てきます。
毎日のように精神病患者から、ネットの掲示板で相談を受けている人です。参考になるかと思います。
http://www.dango.ne.jp/nofuture/judgement.html
見つけたので、載せておきます。
心療内科には、仕事のストレスや夫のDVなどで脳みそのある部分がおかしくなり、投薬治療やカウンセリング等をしければならない人がきます。
様々な薬がありますし、どういうときに、どういう薬を出せばいいのかを患者の状態、発言、近親者の意見などから、考えて短時間で判断しなければなりません。
また、入院患者によっては、刑務所のような個室に患者をブチ込む必要があるかどうかも判断する必要があります。
これを、「保護室」などといいますが、監禁もいいところです。
入院患者は精神疾患者の保護を目的とした法律により、通常の人権は適用されません。
(調べるとでてきますので、メンドくさいので書きません)
入院するときには、簡単に分けて、「任意入院」と「保護入院」があります。
「任意入院」は患者の意思によるもの、「保護入院」はいわば医者が判断し強制的に入院させることです。
(措置入院などほかの入院の方法はあるが割愛)
患者によっては暴れる人もいます。
麻薬やシンナー、アルコール中毒者、統合失調症、人格障害、解離性障害、発達障害、など多岐に渡ります。
鬱病の人もたまにというか、結構訪れますが、基本、「上げる薬」と言われる、気分を高揚させる薬を使うのが鬱病の治療法です。
鬱状態から、気分が高揚して、高揚しまくったら躁病になってしまいます。
その場合、鬱病の薬は使えず、「躁鬱病」の薬を使う必要があります。炭酸リチューム、ラミクタール、デパケン、エビリファイなどです。
薬に関してはネット上に腐るほど情報がありますので、自力で検索、理解してください。
SSRI,SNRI,三環系抗うつ薬なども自力で。
精神疾患者は、犯罪を起こしても裁判で「心身創痍」の状態により、正常な判断ができなかったと判断される場合があるので、犯罪を犯しても罪に問えない場合もあります。
よって、世の中に放してはいけない人は、ずっと精神病の病院に入院しなければならない場合もあります。
それを踏まえたうえで、心療内科医は患者のため、世の中のため、いろいろ考えて仕事をする必要があります。
夜勤もあります。
夜、病院内で、下血したり、ベッドから落ちて骨折したり、ウンコ詰まって悲鳴を上げている人の対応、調子の悪さから病院に来たいという人の対応などいろいろあります。
患者からは好かれる先生もいえれば、当然、嫌われる先生もいます。
自殺は普通にあるので、驚いていたら気がおかしくなります。
そういうのが、心療内科の正解です。
はじめまして。
いきなりですが、ではなぜ心療内科の医師になろうと思ったのですか?
今は、インターネットを使えば詳しく知ることができると思います^ - ^
小学生から夢を持っているのは、とてもステキなことですね!
応援しています。
回答になっていなくてすいません。