HOME > もっと教えて!フォーラム > この特集にひとこと > 回答・コメントする(No.11295)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11295)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
この特集にひとこと「巧みなストーリー展開で、視聴者のハートをつかむ -ドラマづくりの仕事」
[Q] 特集についてのご意見・ご感想、またはこの特集に関する情報など、自由に書き込んでください。
みんなの参考になる書き込みについては、特集ページにて紹介させていただきます。
=> 特集「巧みなストーリー展開で、視聴者のハートをつかむ - ドラマづくりの仕事」はこちら
ドラマづくりの仕事にこの特集をみて興味を持つことが出来ました。普段何気なくみているドラマは出演している俳優さんしか見えないのですが、裏で多くの人が関わっていると知りました。ドラマが完成したら達成感が生まれると思います。自分たちが創ったものがテレビで放送される仕事はとても楽しい仕事だと感じました。
私たちが普段見ているドラマはこの風に出来たのかよく知りました。ドラマ撮影に当たって、たくさんの人の協力が必要となります。実際私たちは役者たちの顔しか見ることはないが、すばらしいドラマが製作されるのは、いろいろな人に苦労があったからです。正直、すごくドラマ撮影に興味を持っています。人々がすばらしい、感動と思うようなドラマはどのように撮影されてるか、その現場が本当に気になります。一見華やかのように見える仕事だが、その裏にはきっといろいろな苦労があると思います。
ドラマでは俳優さんや女優さんが出演してとてもキラキラしたようなイメージでしたが、詳しく見てみると一つの作品に多くの人は関わっていることに気づかされました。担当の職のなかでも“スケジューラー”は初めて知り、面白い職だなと思いました。たくさんの人が集結し、制作や打ち合わせなど、協力してできたものだからこそドラマは長年愛されるものになったのかなと思います。テレビ関係の仕事に興味がある人は多いと思うので、ぜひこのサイトでドラマ制作業界のことを知ってほしいと思いました。
わたしたちが何気なく見ているドラマはそれぞれの職種のプロが集まって手掛けていて、プロデューサーやディレクターなどの名前は知っていてもどのような仕事をしているのか知らなかったためとても勉強になりました。中でも気になった職業があればどういったものなのか見れるようになっているためとても見やすいと感じました。
普段何気なくテレビで見ているドラマですが、ドラマを1本作り上げるのにここまで多くの人々が関わっていることに驚きました。今まではドラマのエンディングで流れるテロップなどを気にせずにドラマを集中して見ていましたが、これからはドラマのエンディングで流れるテロップにも注目してドラマを見たいと思いました。

ドラマの制作のお仕事に関してテレビなどで見ているので身近な感じがしました。その作品をつくるにあたって多くの時間や工程があるのだなとわかり大変だなと思いました。1番驚いたのがスケジューラーという役職です。これは台本から撮影時間を割り出す人で、このような仕事も存在するのだなと思いました。
ドラマ制作の仕事という一見華やかそうな職業ですが、こんなにも作業工程が多く、それに関わる人もとても多く大変さが伝わりました。普段何気なく見ているドラマや番組の裏側には多大なる努力や地道な作業の積み重ねなのだと感じました。