HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.10821)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10821)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
少年漫画の編集者になりたいのですが…
[Q] こんにちは 最近将来について考えて自分が好きな少年漫画の編集者になりたいと思いました。
たくさんの人と同じような質問だと思いますが、回答してもらえるとうれしいです。
わたしは少年漫画…特に週刊少年ジャンプの漫画編集者になりたいです。ですが少しだけ自分で調べたところいろいろ疑問がうかびました。
1 少年漫画ということがあってはたらいているのは男性の方々のみだと聞きました。女性ができないとはかいてありませんでしたが、女性でも少年漫画編集者としてはたらくことはできるのでしょうか?
2 わたしは国語が苦手ではないですが物事の説明が人より下手です。もちろん努力はしますが高校や大学での勉強で改善できるのでしょうか?
3 上の質問で大学と出しましたがやはり文学部に行った方が編集者としての必要な能力というのは少しでも学べますか?
4 漫画編集者になるには国語の能力だけではなく漫画家さんとのコミュニケーション能力、物事を客観的にとらえる力など必要な能力はたくさんあると思います。他にどんなものが必要でしょうか?また今からやっといたほうがよいことはありますか?
まだ質問はありますが、いまはこの4つが一番知りたいです。
長くなってしまいましたが1つでも回答して頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

なのさん、こんにちは。
編集の関係者ではありませんが、こういう意見もあるんだということで参考程度に読んでいただけたらと思います。
1 少年漫画ということがあってはたらいているのは男性の方々のみだと聞きました。女性ができないとはかいてありませんでしたが、女性でも少年漫画編集者としてはたらくことはできるのでしょうか?
女性でも働くことはできると思います。
編集者として仕事ができれば、基本的に男女は関係ないと思います。
少年漫画とは言え、読むのが好きな女性もいますし、女性の漫画家さんだっています。
時には、女性の作家さんが女性の担当を希望するかも知れませんね。
とは言え、少年漫画ですから男性が主流なのは確かです。
女性が働けるかは、最終的にはその会社や編集部の方針によると思います。
2 わたしは国語が苦手ではないですが物事の説明が人より下手です。もちろん努力はしますが高校や大学での勉強で改善できるのでしょうか?
改善できるかできないかは、私にはわかりません。
未来のことなので、はっきり断言することはできませんから。
でも、「何もしなければ改善することはない」ということは、断言できます。
未来をどのようにするのかは、なのさんの行動次第です。
ちなみに、この質問の文章を読む限り、絶望的に説明が下手とは思いませんよ。
3 上の質問で大学と出しましたがやはり文学部に行った方が編集者としての必要な能力というのは少しでも学べますか?
学べるか学べないかと問われれば、学べると思います。
ただ、それは文学部に限ったことではなく、他の学部でも学べると思います。
質問4と関係しますが、編集者に必要な能力というのはたくさんあると思います。
編集者に限らず、仕事に必要な能力は最終的には総合的な人間力となると思います
もちろん仕事の種類によって、特にこの能力が高い方がいいというのはあります。
ですから、なのさんの理想とする編集者に必要な能力が学べたり、身につけたい知識や能力が文学部で学べるのであれば、文学部を選んでもいいと思います。
言いたいのは、「編集者になるには文学部でなければならない」なんて事はないということです。
編集者の求人って、学部学科不問だった筈です。
問われるのは、大学の学部のことではなくその人の資質・能力の事、また学生生活で頑張ったことや学んだ事などです。
学部の選択も大事ですが、大学生として4年間をどう過ごすのかも考えてみて下さい。
学生時代をどう過ごしたかという事が、就職の際や、いざ働き出したときにかなり影響を与えますよ。
4 漫画編集者になるには国語の能力だけではなく漫画家さんとのコミュニケーション能力、物事を客観的にとらえる力など必要な能力はたくさんあると思います。他にどんなものが必要でしょうか?また今からやっといたほうがよいことはありますか?
必要な能力ってたくさんあって、いちいち書き出してたらきりがないと思うので、2つほど。
1つは、精神的肉体的にタフであること。
漫画編集に限らず、編集者はタフじゃないと務まらないといわれています。
残業や徹夜、事務所や作家さん宅への泊り込みなんかは結構あると聞きます。(締め切り前は特に)
また、編集部の方針と漫画家のやりたい事、そして編集者としての意見が違っていたら折り合いをつけたり粘り強く説得したりしますし、原稿が間に合いそうにないなどのトラブルに対応したり、時には無理難題を言われることもあると思います。
そういった状況の中でも、自分のやるべきことをこなしていけるタフさが必要と思います。
もう1つは、雑学というか教養です。
編集者ですから、より漫画を面白くするというのはひとつの目標です。
誤字脱字がないか、表現が適切かという基本的なことだけではなく、どういう表現にしたらより面白くなるのか、どういうストーリーだとより読者を引き込めるかなどのアドバイスを漫画家に提案できるとよいと思います。
そのためには、たくさんの漫画を読むというのはもちろんですが、文学作品や映画、ドラマ、舞台など様々なジャンルの作品を鑑賞しておくとよいと思います。(特に名作と言われるものは)
また、政治や経済、スポーツ、芸能など今世の中で起こっていることや歴史など過去に起こったこと、他にも法律や理科系の知識、生活の知恵のような様々なジャンルの知識・雑学を身につけておくとよいと思います。
そういったバックグラウンドがあるからこそ、作品をより深く評価したり、斬新な企画のアイデアが生まれてくるものです。
以上、ご参考になれば幸いです。