HOME > もっと教えて!フォーラム > 英会話・留学・ワーキングホリデー > 回答・コメントする(No.1024)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1024)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
自己研鑽と仕事
[Q] 私は仕事をするなら、一定期間(5年くらい)みっちり働いて、1年くらい自己研鑽のために海外に行ったり見聞を広めたり、勉強をしたいと思っているのですが、有給とかではなくても、そういった休業を認めてくれる会社は多いのでしょうか?
シンブラッドさんの言われるような長期休暇制度を持つ会社は、
決して多くはないですがあります。
社員のライフキャリアを重要視している風土の会社や、
そういう理由(自己開発・啓発?)での社員の流失(退職)を避けるため等、
制度の理由にもいろいろあるようです。
しかしそれを利用した際には、
やはり、休暇を取っている間も会社は存続しているわけですから、
戻ってきたときの待遇や評価がやはり気になるところですね。
会社によっては、ほかの社員との兼ね合いを考え、
評価を下げた形から再スタートさせるところもあるようです。
研修制度のような形で何らかの目的をもったものもありますが
(費用負担を会社がしてくれるところもあり)
その場合にはやはり明確な目的(資格取得など)と結果が求められると思います。
もし万一、退職してから何年か勉強などをされて自由に過ごされて、
あなたが満足するだけの経験を得たとしても、
当然ですが、その経験が必ずしもすべての会社の利益とは直結しませんから、
企業との整合性がなければ社会人経験のブランクが空く分、
採用の間口も狭くなる可能性もあるでしょうしね。
そういったリスクを考えた上で、
自分に一番よく合った方法を見つけることが大切だと思います。
そして、何より、シンブラッドさんにとっての自己研鑽の目的と時期、
そういったものをもう少し検討する必要があるかもしれません。
海外以外の選択肢も考えていらっしゃるなら、
自分が何を得たくて、それをやる時はいつなのか
もう少し考えてみた方がいいと思います。
あとの方法は(上記のような方法も含め)何でもそうですが、探しようだと思います。
やりたいことがあるということは素晴らしいことだと思います。
シンブラッドさんの「自己研鑽」の中身が詳しく今はわかりませんが、
それが仕事を一定期間こなしてから行うのがベストなのか
なんでその時期をご自分で選んだのか、もう一度見つめてみではどうでしょう。
がんばってくださいね!
シンブラットさん、こんにちは。
JACAに、参加したらどう?
私の友人は①服を作るのが好き②外国で1年暮らしたい
これを、両方適えるために、JACAで発展途上国に行き、1年生活し、給料を貰って帰りました。
JACAのHPを見てみたらどうかな?
ここで求められる様な職を貴方が持っていたら、行けるよ。
教師とか、製造系、農業系、とかが、強いかな。
大企業なら、企業イメージをあげる為、有給で行かせてくれます。
こんなのは、どう?
発展途上国しか行けないけど、給料出るから良いと思うよ?
:cheese:
私は、会社の費用で、給料ももらい、大学院に行かせてもらいました。
ただし、「アメリカの超有名大学院に受かって、ちゃんと単位を取って卒業資格を得て修了すること」が条件でした。
アメリカの超有名大学院って数校しかないし、レベルが高いです。
でも、そうじゃないフツーの学校なら行かせないよって釘を刺されました。
そのため、頑張って、入学のための論文入試に合格し、入学してからは単位を取るのに寝る時間もなく、ヘロヘロになってもなんとか卒業分の単位を得て修了しました。
それが今の仕事に生きています。
しかし!
生半可な気持ちで留学すると、人生の迂回路になってしまいます。
よく調べてから行きましょう。
で、結論ですが、私のような「会社が費用をもってくれる留学推進制度」がある会社に入社してはいかがでしょうか?
会社は勉強をさせてもらう所ではありません。
自己研鑽をする事で(その間支払われるあなたの給料=コスト以上の)メリットを提示できれば認めてもらえると思います。
それが提示できなければ辞めるしかありませんよ。
ともさんと同意見。
自己研鑽して何をしたいの?
それが明確になっていれば、別に海外へ行かなくてもいくらでも自己を磨くことはできるよ。
僕は、田舎のおばちゃんからも教わることはとても多いし、障害のある人たちから学ぶこともたくさんあるし、子どもたちの感性から気づかされることもたくさんあります。
シンブラッドさん、こんにちは。
私は田舎暮らしなので大企業も少なく、詳しいことは分かりませんが、そんな休暇がある会社は存じません。
一週間ほどのリフレッシュ休暇がある友人はいます。
しかし、産休・育児休暇を取ることさえ不可能な会社が多いのが、現実です。
私は、日給制の会社に勤めているので、有給すらありません。
社会人になって5年くらいというと、ようやく一人前になって重要な仕事を任される時期ではないでしょうか。
ようやく育った社員を、一年も休ませるなんてこと、会社がするとは思えません。
それが会社にとって意義のある資格取得や経験を積むためならば、休暇ではなく、別の形でできるかもしれません。
でも、「自己研鑽」なんてよく分からない理由で、長期休暇はまず不可能化だと思います。
社会人になれば、仕事をしながら自分を磨くのが当たり前ですから。
あなたは学生さんですよね? ならば何故、今を「自己研鑽」の時期だと考えませんか?
学科によっては資格取得などに追われるでしょうが、社会人と比べると、確実に自由な時間が多いはずです。
今、自己研鑽の努力をしないで、いつするんですか?
というか、「自己研鑽」って、一体何がしたいんですか?
視野を広げたい? 技術を身につけたい? 自分の可能性を確かめたい?
勉強するにしても、明確な目標がなければ、だらだらと時間が過ぎていくだけかと思われます。
まずは漠然とした夢ではなく、何を目指して行動するか、よく考えてみてください。
それが職業選択につながるでしょうし、社会人になっても、日常の中で成長できる人間になれるでしょう。
今の時期こそ、がんばって勉強してくださいね。