バスガイド
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
観光バスに乗車し観光地の案内や説明を行ったり、車内の雰囲気を盛り上げるため、クイズやゲームなどをして旅の演出をする。また、旅客の休憩中や食事の合間には車内の清掃をしたり、運転者の補助として車を誘導することもある。シーズンによって需要が大きく変わるため、シーズン中のみ経験者を臨時で雇用する会社も多い。歴史や地理の勉強が必要なのはもちろん、日本の習慣や伝統などについての知識も求められる。ほとんどが立ち仕事であり、神経を使う接客業であるため健康であることが不可欠。若い女性が多く、平均勤続年数も短い。
1928年(昭和3年)、油屋熊八が経営する大分県別府市の亀の井遊覧自動車(現・亀の井バス)が、別府観光の目玉として地獄めぐり遊覧バスの運行を始めた。
あわせて熊八のアイディアで、この遊覧バスに‘少女車掌’を乗せたことが当時爆発的な人気を博した。これが日本初のバスガイドの誕生。
※亀の井バスHPより
【特集:中・高校生に送る業界特集】観光ホテル産業に関わる仕事
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
次はこんな職業も見てみよう!
- ネットショップオーナー
- 移動販売店オーナー
- 家政婦