測量士


<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>

道路や橋脚、土地の利用開発、住宅やビルの建築などで、測量計画の作成や測量を行い、基礎データを作る(実際の測量はおもに測量士補が行う)。建築物の完成時に設計どおりかどうかのチェックも行う。空港建設などの大規模なものから農地の測量や個人の土地境界線策定のための測量など、範囲が広い。ほかに、地図作成のための国土地理院の基本測量や、都市計画や市町村の町づくりなどの公共測量もある。測量士になるには大学や専門学校などで測量科目を習得し、実務経験を積むか、国土地理院の測量士試験に合格する必要がある。建設土木業界では不可欠の職業で、20万1351人(2003年4月現在)の登録があるが、近年は測量技術も進歩して、コンピュータやGPSを利用した測量が一般的で、技量に差があるのが現状。さらに、大規模開発の場合は環境アセスメントに関わるなど、仕事の幅が広がっている。女性も少しずつ増えている。建設会社、土木会社、測量会社などに就職するのが一般的だが、国土地理院に勤めたり、自分で測量事務所を開く人もいる。

<< 編集部の職業解説 >>

建築・土木工事では、建設予定地の正確な地形調査が不可欠だ。測量士は高度な測量技術を身につけたプロフェッショナルで、建築・土木工事の第一歩に当たる測量作業を行う。具体的には、トランシット(角度を測る器械)やレベル(高低差を測る器械)、光波測距儀(光を使って距離を測る器械)などを使用してデータを収集し、それを元に測量図面を作成して位置や面積などを算出する作業。最近では人工衛星の電波を利用したGPS測量をはじめ、多くのハイテク機器が導入され、より簡単に、正確な解析が可能になっている。大学で測量関連の科目を修めると「測量士補」の資格が得られ、業務を行うことが可能になる。そして一定の実務経験を積めば「測量士」資格に昇格する。また学歴がなくても国家試験に合格すれば資格を取得できる。

測量士として働いている人の正確な数は不明ですが、2000年の国勢調査の時点で51万196人が土木・測量技術者として働いていました。また、総務省の調査(※1)によれば、2004年時点で測量業を営む事業所の数は全国に1万593軒あり、従業者数は8万5931人となっています。

※1 「平成16年 事業所・企業統計調査」総務省統計局

◆民間で働く測量技術者(調査時平均年齢37.3歳)の現金給与月額は30万8100円、推定平均年収は435万円。(※1)
◆未経験者で月収20万円~、経験者で40万円まで。独立後、順調にいけば月収70~100万円程度。(※2)

※1「賃金構造基本統計調査 平成16年」厚生労働省より推計
※2『現代「手に職」ガイド』実業之日本社よりp131

測量技術について学べる大学や短大、専門学校などを卒業後、建設会社や測量会社、不動産会社などに勤務します。基本測量または公共測量に技術者として従事する場合は、測量士または測量士補の国家資格が必要となります。資格取得には、定められた学歴と実務経験年数により申請だけで済む場合と、国土地理院(国土交通省)が行う測量士試験または測量士補試験に合格する場合があります。2005年の測量士試験は、受験者数2478人、合格者数336人、合格率13.6%でした。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!