航空管制官


<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>

レーダーや無線電話など最先端の通信機器を使って、パイロットが安全に飛行できるように、地上から指示や情報を伝える。大きく2つの仕事に分けられ、ひとつは航空路管制で、飛行計画をチェックし、管制承認をし、太平洋全域の航空域の航空交通の整理をする。もうひとつは空港管制で、まず、空港内の監視、航空機へ適切な指示を出して空港管制を行う。また、進入の順序・経路・上昇・下降・進入時待機などを指示する進入管制、さらに、着陸機に対して、精密進入レーダーを使った航空機の高度とコースを指示する着陸誘導管制などの仕事を行う。国土交通省の国家公務員で、航空保安大学校の採用試験か航空管制官の試験に合格し、研修を受けて配属される。試験はかなりの難関で、航空知識はもちろん、通信はすべて英語で行われるためかなりの英語力も必要である。ほかに、気象の知識や通信の技術もいる。各地の空港や管制施設で、24時間体制の交代勤務で任に当たる。ミスが許されない仕事で的確な判断力や集中力が求められる。今後ますます航空機需要が増えるので、人材も求められる。

<< 編集部の職業解説 >>

航空管制官は、レーダーや目視によって得た情報から、飛行中の航空機の現在位置を確認し、航空機同士の間や障害物との安全間隔の設定や、航空路を飛行する航空機や飛行場に離着陸する航空機に対し、適切に指示を与えて、航空交通の安全を確保する「空の交通整理係」のような仕事をする。この仕事には、各空港の管制塔で行う管制業務と、全国4か所の航空交通管制部で行う各管轄地域の監視の2種類がある。どちらの場合も規模の大小はあるが、現在の状況の把握から、判断そして実行を短時間に、しかも正確に行う必要があるため、突然のトラブルにも動じない冷静な判断力など、高度な技能が必要である。管制官になるには、航空管制官採用試験か航空保安大学校学生採用試験のどちらかに合格し、6か月間の基礎研修を受けた後に、各地の航空交通管制部か空港において実地訓練を受ける。

航空管制官の給与は国家公務員の給与規定に従います。航空交通管制の業務に携わる者は専門行政職俸給表が適用され、それに該当する公務員の平均給与月額は43万3907円(平均年齢41.7歳)でした(※1)。ちなみに初任給(基本給)は、高校卒業後に航空保安大学校の学生になった場合で15万6000円、大卒後航空管制官になった場合は19万2000円程度です。(※2)

※1『平成17年版 公務員白書』人事院よりp190
※2『空港で働く』ぺりかん社よりp131

航空管制官になるには2つのルートがあります。ひとつは高校卒業後、航空保安大学校学生採用試験にパスして航空保安大学校に入学するルート。国家公務員として給料をもらいながら2年間勉強することになります。ちなみに、2004年度の航空保安大学校学生採用試験のうち航空管制科の申込者数は487人、最終合格者数は39人(うち女性は11人)でした。もうひとつのルートは、大学卒業後、航空管制官採用試験に合格し航空保安大学校で6カ月の研修を受けること。2004年度の航空管制官採用試験の申込者数は1628人で、最終合格者数は30人(うち女性は11人)でした。

13hwに登録されている「仕事白書」から「航空管制官」に関連する白書をPICK UP!

航空管制官の仕事は、空港から空港あるいは空港から航空交通管制部などと、転勤が少なくありません。同じ管制業務でも地域差や交通量に差があるため、そのたび初心に戻って業務を覚え直さないといけないのが大変なところ。そうでなくても管制方式は時代とともに変化します。そのため、航空管制官には年に一度の定期試験があり、成績が悪ければ、再試験に合格しない限り管制業務に携われないのです。(※1)

※1『空港で働く』ぺりかん社よりp127

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!