レーサー
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
レーサーほど「プロ」の定義が難しい職業もない。たとえば最高峰F1のドライバーといえばもちろんプロということになる。年俸30億円を超えるシューマッハを筆頭に、高額の報酬を得るドライバーも多い。ところが一方には自ら数億円をかき集めてそれをチームに払い、F1のシートを確保するケースも珍しくない。ほかのスポーツに比べて複雑なのは、巨額のスポンサーマネーがすべて、というようなところがあるからだ。スポンサーはチームにつくこともあれば、レーサー個人につくこともある。事情は国内のレースでもそう変わらない。アマチュアで下位のカテゴリーのレースに出ていても、活躍して脚光を浴びれば、大きなチームから声がかかったり、スポンサーがつく可能性が出てくる。国内でもっとも上位のカテゴリー(現在はフォーミュラ・ニッポン)になると、出場するレーサーの大半は、レース中心の生活をしているという意味ではプロ、ということになる。もっとも最近では10代のカートのレースで才能を認められ、ある種のエリート教育を受けて海外でデビューするなどのケースも出始めた。単なるスピード狂がレーサーを目指せる時代ではなくなりつつある。プロとそうでない者を隔てる資格制度は特にないが、出場するレースのカテゴリーによって、JAFが発行するライセンスが必要になる。
<< 編集部の職業解説 >>
レーシングチームに所属し、そのチームのマシンを操縦するドライバー。レーシングドライバーはただ速く走るだけでなく、高速で走行するコース上で他のマシンと駆け引きをしながら、刻々と変化するタイヤや路面状況、燃料を含めたマシンコンディションを完全に把握し、対応する力が求められる。燃料のペース調整など様々なセッティングもあり、走行中はドライバー1人ですべて行わなければならない。また、数百キロで走行しながらコーナーを曲がると、遠心力で日常の生活では感じない2~5Gという重力を受け、肉体的にも相当厳しい。その中でレースに集中し、ミスをしない走りをするには超人的な集中力と精神力が必要。レーシングドライバーになるためには国際A級・国際B級・国内A級・国内B級などのライセンスが必要で、所持するライセンスによって出場できるレースが規定される。車にかかる費用は年間何百万円にもおよぶためレース開始当初は食べるのにも事欠くほど。プロに成り立ての頃もスポンサー探しに奔走し、車、タイヤ、ウェアなどの提供を受けるようになっても貧乏は続きます。年300万円程度の収入はありますが何かと出費もかさむそう。トップレーサーになるとチームからのギャラのほかにテレビ、ビデオ出演などの副収入も増え、ここまで登りつめれば年収数億円になります。(※1)
※1『クルマの仕事で夢をかなえる本』三推社・講談社よりp17
レーサーになるためには競技の種類に応じたライセンスを取得する必要があります。講習のみで取得できる国内Bライセンスから始まり、国内A、国際C、B、Aライセンスと続き、最高峰がF1出場に必要なスーパーライセンスです。このほかカート競技やソーラーカー用のライセンスもあります。ちなみに日本における2004年度の競技者ライセンス取得者数は5万108人で、そのうち国内Bが2万9759人、国内Aが1万7900人、国際ABCが合わせて2199人でした。(※1)
※1 日本自動車連盟ホームページより
【大人に聞く】まずはカートから始めて練習してレースの実績を・・・ル・マン24さん/ 宣伝・広報/会社員
13hwに登録されている「仕事白書」から「レーサー」に関連する白書をPICK UP!
- 館兄さん[身体動作指導者、自転車乗り/フリーランス(個人事業)]体の使い方を研究しています。60歳で世界一動けることが目標です
日本における四輪モータースポーツの統括団体はJAF(日本自動車連盟)です。JAFでは、ライセンスの発給から競技規則の制定のほか、レース、ラリー、ジムカーナ、ダートトライアルなど各地で開催される年間1000近くの競技会を公認しています。2004年度だけで述べ4万1126台がこれらの公認競技会に出場しており(※1)、モータースポーツが盛んなことが分かります。
※1 日本自動車連盟ホームページより
【大人に聞く】F1ドライバーになるまで頑張るには、どのくら・・・アロマッハさん/その他
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
- パイロット
- 車輌開発エンジニア
- カスタムメカニック