デジタル[コンピュータ]アニメーション


<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>

もともとアニメーションとは「命を吹き込む」という意味。これまでは、おもにセル画を使ったアニメを指していたが、最近では、コンピュータ技術の進歩で、その定義が変わってきている。下描きされた絵をスキャンしてコンピュータで色づけしたり、実際の人の動きをデジタルに測定し、自動的にそれを描画していったり、さらに企画から制作、編集まですべてデジタルで処理するアニメーションシステムも生まれている。デジタルアニメーションにはさまざまな技術があるが、代表的なのは、実際の人間や動物の動きのデータを、直接コンピュータに入力するというもの。データは、モーションファイルとして、コンピュータに直接入力される。その技術はモーションキャプチャーと呼ばれる。人体や動物の微妙な動きを、正確にデータ化できるために、リアルな動きのキャラクターのアニメーションを作成するときなどに使用される。コンピュータを使ったアニメーションは、実写フィルムと組み合わせたり、アニマトロニクスの制作データになったり、CGIを作るときに利用されたりする。デジタルアニメーションの基礎は、日本の専門学校でも学ぶことができる。工学的なコンピュータ技術と、美術の才能と、映画への深い理解が必要で、CG制作会社やデジタルアニメ制作会社に入り、経験を積むのが一般的だが、ハリウッドを目指すのも有効な選択肢である。

◆デジタル撮影スタッフの年収は200~300万円。(※1)
◆デジタル彩色スタッフの年収は200~300万円。(※1)

※1『マスコミ解体新書』角川書店よりp209、214

CG課程のあるコンピュータ専門学校やアニメーション専門学校などで、コンピュータの基本知識やアニメーション制作の基礎知識、CG作画能力などを身に付けるのが一般的。その後、アニメーション制作会社やゲーム制作会社などに就職します。現場での制作経験を積み、技術を習得していくことで仕事の幅を増やしていきます。(※1)

※1『やりたい仕事がある!』小学館よりp120

高度な映像技術とストーリー性を兼ね備えた日本製アニメーションは世界中で高い評価を得ていますが、近年はハリウッドで作られる美しい3D・CGアニメーションも世界的なヒットを続けています。セル1枚1枚をアニメーターが描く従来のアナログ的手法から、コンピュータを使ったデジタル的手法へと変化するなかで、新しい技術や感性をもったクリエイターが次々と生まれています。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!