ムービーカメラマン[撮影技師]
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
映画撮影の花形。ムービーカメラで、すべてのシーンをフィルムに記録する。ビデオ全盛時にあって、フィルムだけが持つ光と影の濃淡を表現できる映画のカメラマンは減ったといわれているが、CF出身者、あるいはVシネマやミュージックビデオの需要が多かった時期に若くしてムービーカメラを回した人など、若くて優秀なカメラマンはむしろ増えているのが現状。映画のカメラマンになる方法は、映像関係の専門学校を出て、映画・映像・CF制作会社に入って、撮影助手として修業を積むか、フリーのカメラマンの門を叩いて、助手になるなどがある。最近の傾向としては、たとえ8mm映画や個人ビデオの作品でも、フィルムフェスティバルに応募したりして、監督やプロデューサーの目にとまったり、注目される作品を撮れば、若いカメラマンにチャンスが与えられることもある。しかし、そういった例はあくまでごくわずかである。海外の映画学校に行ったり、海外で経験を積む人も増えつつある。アメリカなどでは、撮影監督(Director of Photography:DOP、D.P)と呼ばれ、ライティングを含めた絵作りのすべてを担当する。
<< 編集部の職業解説 >>
映画やテレビ、CMなどにおいて、出演者や風景などの様々な映像を撮影する技術者を映像カメラマンという。映像をきちんと撮影するということは、世間で思われている以上に難しく、高度な技術を必要とする。例えばスポーツの試合などでは、次にどんな事が起きるか全く予想不可能であり、撮影する映像カメラマンには一流選手と同等の反射神経まで要求される。この場合、映像カメラマンの仕事は一瞬一瞬を切り取って記録することであり、その瞬間を逃してしまえば二度と撮影することはできず、ミスは決して許されない。また業務用の機材は、家庭用のVTR製品とは比較にならない程の重量があり、ロケ取材などにおいては体力もなければ務まらない仕事である。現在、活動しているムービーカメラマン(撮影技師)の正確な数を把握することは困難ですが、日本映画撮影監督協会に属している撮影監督や撮影収録業務従事者だけでも405人(2005年10月時点)を数えます(※1)。ちなみに、2004年に全国の映画館で公開された邦画の本数は310本でした。(※2)
※1日本映画撮影監督協会ホームページより
※2日本映画製作者連盟 資料提供
◆映画の撮影監督、撮影助手の年収は200~500万円程度。(※1)
※1『マスコミ解体新書』角川書店よりp89、90
【職業解説】水中カメラマン
【職業解説】水中ビデオカメラマン
【職業解説】ムービーカメラマン[撮影技師]
【職業解説】スポーツカメラマン
【職業解説】カメラマン
【職業解説】ドックカメラマン
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
- 助監督
- サウンドマン[録音技師]
- 映画俳優