速記者
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
対談や講演などでの発言内容を、速く正確に記号で筆写し、それを元にきちんとした言葉に起こす。専門学校や通信教育で速記記号を学んでから、日本速記協会の技能検定試験に合格すると、プロとして認定され就職にも有利になる。速記会社に就職したり、フリーで働く人が多い。最近は、同席せずに録音テープだけからパソコンで文章化する仕事も増えている。そのため、家庭で仕事をしたい女性にも向いている。国会や地方議会、省庁で働く速記者もいる。国会速記者になりたい場合は、衆・参議院速記者養成所で学ぶことが必須条件。裁判でも速記者は必須だが、裁判所での採用はここ数年ない。速記者には集中力と正しい国語力が望まれ、また幅広い知識や専門用語の識別も必要なので、日々の努力がいる。賃金は速記の元になる発言の時間単位で支払われるのが基本。
<< 編集部の職業解説 >>
特殊な記号のような速記文字を駆使し、会議や討論会、座談会、インタビュー、裁判などで行われる発言を記録し、最終的にだれもが読める原稿に仕上げる(反訳という)のが速記者の仕事。録音されたものを文書化する業務もあり、英語専門の速記者もいる。単に早く速記するだけでなく、きちんとした文章に仕上げる反訳の能力も重要だ。国会や地方の議会、裁判所、公的機関、民間機関の会議など、きちんとした記録を残さなければならない場では、明治時代から続く歴史のある職業であり、衆参両院では専門の養成所が存在する。出版社や新聞社などでの討論会・座談会・インタビューなどのときにも必要とされる。速記には1級から6級に区分される技能検定試験があり、講演形式の朗読文を速記し、反訳原稿を作成する試験で検定される。各級ともスピードと正確さを調べ、1級ともなると、10分で3200字を速記し、130分で反訳するなど、かなり厳しいものになっている。速記者として働いている人の正確な数は不明ですが、日本速記協会の会員は2005年9月時点で997人となっています。日本速記協会では「速記技能検定試験」の1、2級合格者を1級速記士、2級速記士と認定し、申請により速記士証を交付していますが、2005年度末時点の速記士証交付者総数は2044人となっています。(※1)
※1 日本速記協会ホームページより
◆衆議院速記士補の初任給は約20万3000円。(※1)
◆フリーの速記者の時給1500円程度から。(※2)
※1『天職事典ver.2』造事務所著・PHP研究所出版よりp153
※2『人間関係がニガテでもうまくいく天職ガイド』廣済堂出版よりp171
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
- ライター
- ケータイ小説家
- 漫画原作者