MR[医薬情報担当者]


<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>

MRとはMedical Representativeの略称。医師に自社の薬の成分や使用方法、効能について説明をする。宣伝できない副効用や認可前の薬の情報など、カタログや医薬書には載っていない薬の情報を伝達する専門職だ。日本では薬の営業もかねるが、欧米ではMRは営業ではなく、医師に医療チームの一員として認識されている。一般的にMRは製薬メーカーで働く。またコントラクトMRという、プロジェクト単位で契約を結ぶ人もいる。就職には特に必要な条件はないが、薬剤師の資格を持っていると薬への理解が早いので役に立つ。MRとして働くには、就職してから半年間の研修を受け、医薬情報担当者教育センター(※1)が主催する試験に合格し、MR認定証を取得しなくてはならない。この認定試験では、解剖生理、市販後調査、一般薬理学(※2)などの知識が問われる。病気に関わる医師は気分が暗くなっていることも多いので、明るい人が向いている、とあるMRはいっている。医師とつきあうのも仕事のうちで、さまざまな医師に出会い、さまざまなことを学んだり、趣味が増えたりするのが楽しいそうだ。高齢化社会を迎える日本では、薬はさらに販売を伸ばしていく見込みがある。ただし、有効な薬剤をひとつ開発するには、莫大なコストと長い年月が必要といわれている。また、欧米諸国の製薬メーカーは10倍の規模を持つ。このため、製薬業界では研究開発に熱を入れたり、外資メーカーに吸収合併される傾向があり、MRを取り巻く状況は過渡期にあるといえる。

※1 編集部注:2011年(平成23年)公益財団法人MR認定センターへ移行。
※2 編集部注:2012年(平成24年)11月時点でのMR試験のは、『医薬品情報』『疾病と治療』『医薬概論』の3科目。

この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。

わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!

次はこんな職業も見てみよう!