指揮者
<< 書籍「13歳のハローワーク」の職業解説 >>
管弦楽団や交響楽団を指揮する。音楽大学の指揮科で学ぶか、海外で個人教授を受ける。あるいは作曲を学んだ後に指揮者になるケースもある。指揮者を職業としている人は、日本中で10人にも満たないかもしれない。日本の交響楽団が外国人の有名な指揮者を招待してコンサートをすることも多いからだ。ひょっとしたら、総理大臣になるより、指揮者として成功するほうがむずかしいかもしれない。音楽と楽器に対する深い理解と敬意、作曲家の意図とアイデアに対する卓越した想像力、そして演奏家たちの才能を引き出すコミュニケーションスキルとカリスマ性、プロデューサーとしてオーケストラを率いる忍耐力と指導力、すべてを備えていなければ指揮者にはなれない。音楽を愛する人にとって、フルオーケストラの指揮は、永遠のあこがれである。
<< 編集部の職業解説 >>
オーケストラや合唱団の演奏会において、演奏の指示を与え、全体をまとめる仕事が指揮者である。指揮の要点は大まかに分けると、「音の入りと切りの指示」、「テンポの指定」、「音楽表現の指示」となる。演奏会当日の指揮者の仕事は以上のような物だが、実はこれは指揮者の仕事の一部に過ぎない。指揮者はリハーサルにおいて、音楽のイメージを演奏者に伝え、様々な指示や指導を行う。つまり演劇における演出家のような役目で、指揮者にとってはこの仕事の方が重要な任務ともいえる。同じオーケストラでも指揮者によって、演奏はかなり違うこともある。専業従事者は大変少なく、音楽教師など様々な職業を持ちながら楽団に所属しているケースが多いようです(※1)。ちなみに、1950年発足の日本指揮者協会には、厳格な審査を経て入会した国内外で活躍するプロの指揮者100人が会員登録しています。(※2)
※1『ニッポンの職業・しごと全ガイド2006』自由国民社よりp223
※2 日本指揮者協会ホームページより
世界的に活躍する一握りのソロ音楽家のギャラは桁違いですが、定価というものがなく、無料のチャリティー公演などに参加する場合もあります。日本を代表する指揮者の公演のギャランティは、国内で500~1000万円程度といわれますが、海外では100万円を切ることもあるとか。ちなみに、オーケストラの楽団員の平均年収は、国内最高クラスの交響楽団で約1000万円。ただし、観客数の伸び悩みや企業の寄付金の減少などで楽団経営は厳しく、知名度は高くとも有力な親組織を持たないオーケストラの楽団員の年収は400万円台です。(※1)
※1『あなたの値段 当世給料事情』毎日新聞社よりp154
【特集:中・高校生に送る業界特集】“音楽”を仕事にしたい人に―音楽業界での働き方
この職業解説について、感じたこと・思ったことなど自由に書き込んでね。
わからないこと・知りたいことは、働いている大人に聞いてみよう!
- トランペッター
- 音響スタッフ
- ピアニスト